2012-02-14

2月11日山田町中央公民館☆

 こんぬづはー。成美由です

去る2月11日、生協さん主催の、山田町中央公民館での民謡ショーに行って参りました

なななんと『みらいみんよう』という、関東で活躍しているプロの民謡家の集団の方々とご一緒させていただいたのす

 このお話をいただいた時、こんな凄い方々とご一緒させていただいて、果たして自分に伴奏が務まるのか…と、正直断った方が良かったのかもしれないとまで思っていました。期待2割・不安8割的な。笑

 しかーし当日は本当に楽しく演奏させていただきました
皆さんとても良くしてくださり、ここはこういう弾き方でいいよなど、優しくご指導してくださいました

 帰り途中に、宮古市の白浜仮設住宅にも寄り、ショーを楽しんでいただきましたそちらも大変盛り上がり当初30分程の予定でしたが、結局1時間は越えたかなと

 民謡は大衆芸能ですから、自分が上手くいったいかないよりも、見てくださっているお客さんが楽しめているかという事の方が大事だなと改めて感じました。自分が今日はとっても上手く唄えた・弾けたと思っても、お客さんが楽しめていなければそれはステージとしては失敗なのですからね。

 

 そうそう、メンバーにあの浅野咲千絵ちゃんもおりまして、正直自分なんかが一緒に弾いちゃっていいのかと。せっかくの咲千絵ちゃんの綺麗な音色を私の雑音で壊してしまうんじゃないかと。。笑
 浅野咲千絵ちゃんは、現役女子大生の津軽三味線奏者でございまして、今全国で活躍している浅野祥くんの妹さんな訳ですねこの咲千絵ちゃんも数々の全国大会で優勝をしているツワモノなのでございます。。
 ですので私は必要ないっしょーとかなりマイナス思考になっていたんですが、本当に咲千絵ちゃんは腰が低くて…かえって申し訳ない気持ちに
 咲千絵ちゃんの存在は知っていたものの、今回初めてきちんと顔を合わせまして、そして津軽三味線合奏なんか一緒に演奏させていただいて
隣で聴いていて、なんでこんなに綺麗で力強い音が出るんだろうと。やはり撥付けや指使いなど、基本は大事だなと思いました。



 私はこの岩手を中心に活動している為、今まで地元の方々としかほとんどご一緒する機会がなかったので、今回こういう経験をさせていただいて本当にお勉強させていただきました
 今後もこういう経験を沢山積み、更に自分自身を向上させていきたいなと思っております。

お声を掛けて下さった松田隆行さん、『みらいみんよう』代表のき乃はちさんを始め今回共演してくださった皆さん、スタッフの皆さん、本当に有り難う御座いました

最後に記念撮影

2012/02/11
スポンサーサイト



プロフィール

三代目井上成美

Author:三代目井上成美
日本民謡協会指導者認定資格 
第23-733号 三味線教授

岩手県盛岡市出身・在住。
6歳より故・初代井上成美に師事し、11歳より黒澤博幸氏に津軽三味線の手ほどきを受ける。
平成18年に故・初代井上成美師より『井上成美由』と命名される。
平成26年に三代目井上成美を襲名。

古くから受け継がれてきた民謡の三味線伴奏者としての活動を中心に、ソロ演奏や他楽器とのコラボレーション演奏など、幅広いジャンルで県内・外を問わず活動している。
また演奏者の傍ら、民謡成美会 三味線指導部長として、後進の指導も精力的に行っている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR